はじめに
Fusion360とは、Autodesk社が提供しているクラウドベースの高機能3DCADソフトのひとつです。
通常、3DCADソフトというのは数十万~数百万円の価格がつけられているものですが、Fusion360は月額数千円で運用することができます。
ただし、非営利・趣味用途であれば無料で使いつづけることができます。
そのため、3Dモデラーやクリエイターたちの間で広まりつつあります。

海外のユーザー達のコメント


Fusion360でできること
モデリング(ソリッド・サーフェス・T-spline)の機能は他のソフトと遜色ないレベル
ただし製図機能が現在乏しい状況のため、仕事等で完璧な図面を描く必要がある場合は他のソフトを利用したほうが良い
データ管理が基本的にクラウド保存となるため、ネット接続がほぼ常時必要となる。(データはローカルに保存し作業することも可能、後々アップロードすることもできる)

上のようなモデルも簡単に作ることができる

3DCADとは
3DCADというものが初めてな方向けに書きます。
  1. 3DCADはコンピュータでの設計を支援する道具
  2. PC内に3Dモデルを作成し、それらを組み合わせたりして製品を設計することができる。
  3. 現代のモノづくり(趣味)において3DCADを使うことは特別なことではなく、特に製造業の設計では3DCADのスキルは必須といっても過言ではない。
3DCADをつかうメリット
  1. 視覚的にわかりやすい
  2. 作った3Dモデルから図面を作ることができる。
  3. 試作繰り返しを減らすなど開発コストの低減が可能
  4. 3DCADで作った3Dモデルを寸法そのままで3Dプリントできる
種類
主に3種類に分けられる、それぞれ価格・機能の違いがある。
  1. ハイエンドCAD=CATIAなど
  2. ミッドレンジCAD=SolidworksやInventorなど
  3. ローエンドCAD=123D DesignやRhinocerosなど
しかし、最近では低価格だが割と高機能な3DCAD(Fusion360やOnshapeなど)も登場しており価格だけで区別することは難しい。 
ちなみにFusion360の立ち位置は、機能的に考えればミッドに届きそうで届かないといったところ
現在の機能に解析が追加されれば最強といえる。
解析が追加されたので最強ですね(追記:15/10/30)

勉強方法
  1. CADスクールで学ぶ(総額10~30万円程度)
  2. 工業高校や大学、専門学校で学ぶ(専門学校だと総額数百万円届くかも)
  3. 独学で学ぶ(書籍やWebの動画)
上に挙げたのは一般的な3DCADの勉強方法です。
CADスクールと専門学校とでは学ぶ分野が違うため、単純比較はできないが
CADスクールは基本的な操作を学び、一般的な仕事に使えるようにする。
専門学校は学科によるが、車のモデリングやプロダクトデザインに特化させ操作を学ぶ感じ。 

Fusion360の場合は、セミナーに参加したり、Web上で使い方を学んでいく必要がある。