Fusion360 日本語解説

Autodesk社の3DCAD Fusion360の解説サイト 初心者向けチュートリアルやモデリングテクニックをまとめています。 Fusion360で使える無料素材も揃えていきます。

Fusion360 日本語解説 イメージ画像

SCULPT

名称:回転コマンド場所:スカルプ>作成>回転機能:回転ボディの作成このコマンドが実際に登場したモデリング動画や記事スカルプの回転で気をつけること&コップをつくるドーナツ形状や円筒形のオブジェクト作成で活躍する基本的な使い方は、プロファイル:スケッチ曲線やエ
『回転』の画像

名称:押し出しコマンド場所:スカルプ>作成>押し出し機能:スケッチや面の押し出しワークスペース:モデルにある押し出し機能と同様の使い心地スケッチを選択した場合は、スケッチの曲線に合わせたTスプラインの面が押し出される。設定にある間隔について間隔には均一と曲率
『押し出し』の画像

名称:面コマンド場所:スカルプ>作成>面機能:Tスプライン面の作成以降はよく使われる方法をご紹介今回はサンプルとして面の数が4の平面を用意した。では、面コマンドを実行し、モードをエッジに切り替える。(その他2つのモードはあまり使われない)モード:エッジの状態
『面』の画像

名称:パイプコマンド場所:スカルプ>作成>パイプ機能:パス(曲線)を基にパイプ形状作成このコマンドが実際に登場したモデリング動画や記事4分で3Dプリント用S字フックをモデリングその他解説以降はコマンド解説コマンド実行後、曲線を選択すると上の画像のような状態にな
『パイプ』の画像

名称:クワッドボールコマンド場所:スカルプ>作成>クワッドボール機能:直方体(6面体)を基にした球体オブジェクト作成スパンの面では、6面それぞれの面の分割数を指定することができる。3にすると、6面それぞれの分割数が3x3の9になる。対称をミラーに切り替えると3つのオ
『クワッドボール』の画像

名称:トーラスコマンド場所:スカルプ>作成>トーラス機能:T-splineのトーラス形状の作成要はドーナツの作成コマンド実行後、配置する平面と直径を決めると、プレビューが表示される。輪っかの直径や、断面の直径は数値か矢印をドラッグして変更することができる。面の数は
『トーラス』の画像

名称:球コマンド場所:スカルプ>作成>球機能:T-splineの球ボディ作成コマンド実行し配置する平面を選択すると、球体のプレビューが表示される。面の数は赤矢印でしめしている数値を変更するか、スライダーをドラッグすることで変更できる。SymmetryをMirrorにし、いずれか
『球』の画像

名称:円柱コマンド場所:スカルプ>作成>円柱機能:T-splineの円柱作成(ソリッドではない)円柱状の面作成と言い換えてもよいコマンド実行後、配置する平面を選択し直径を指定すれば作成することができる。Boxコマンドと同様に面の数の変更も可能ミラーについて注意点がある
『円柱』の画像

名称:平面コマンド場所:スカルプ>作成>平面機能:T-splineの平面作成基本的な操作感はBoxコマンドと同じ配置する平面を選択&中心点を決め、縦横の寸法を指定し平面を作成する。面の数はスライダーをドラッグするか、数値を変更することで変えられる。MirrorについてはBox
『平面』の画像

名称:直方体コマンド場所:スカルプ>作成>直方体機能:T-splineの直方体を作成中心点を決め、縦横の寸法を指定し直方体を作成する。高さは自動で決められている(自由に変えられる)DirectionをSymmetricに変えた場合SymmetryをNoneからMirrorへ変えた場合Lengthにチェック
『直方体』の画像

うーん、微妙一枚のPlaneからつくりだすと無理があるのだろうか、赤矢印の部分にスジができて汚いTエッジはこんな感じここをどうすれば、変なスジがはいらないように処理できるのかがまだわからないその後考え方を変えて↓の画像の感じにつくることができた今回はSCULPTの機
『ボンネットのモデリング』の画像

つくってみたものをレンダリング下の動画を見ていたらチェスの駒をつくってみたくなったのでやりましたこの動画はBlenderのチュートリアルなんですが、Fusion360のT-splineにも通じる感じがしましたね特に11:30あたりのエッジを動かす感じ以降はFusion360上での解説をちょっ
『Sculpt チェスの駒をつくってみた』の画像

以前つくったスプーンのデータをいじってみようかなと思いスカルプト編集遠目からみるとあまりわかりませんが近くでみると、コーナーがきつくなっている部分の厚みがひどいことにここでAlt + 1モードに切り替えてみると、トポロジーが壊れ気味になってることに気づくAlt1とAl
『スプーンの柄をまげてみた&トポロジーについて』の画像

今日もT-splinesの練習ですなんか手前側のt-splinesエッジの付き方がすごいですが、これはInsert EdgeでSimple設定でやると形状が変わってしまうな…どうしよう、Exactでやるか!ってやったらこうなりました。Exactだと形状に大きな変化は起きないですが、その代わり変なエッ
『Sculpt マウス練習』の画像

剣の刃部分(先っぽ)だけスカルプトしてみました。特に難しいところもなく小さいフィレットはMODELのFilletコマンドを使用この後、MODELワークスペースに戻って面の確認をしてみたら、エッジの付き方が結構かっこよかったのでその部分でカットして再度レンダリングしてみた
『Sculpt つるぎ と 筋彫りについて』の画像

車をつくるのはさすがに、まだ厳しいので一部の造形を再現していきながら学んでいこうかなとハードエッジをだそうとするとなかなか難しいですからねとはいえ、上の画像のようにシンプルな形状であればエッジをだすのは簡単です赤矢印2か所のエッジ部分に注目(SCULPT終了して
『Sculpt 車のボンネットっぽいもの』の画像

してみたんですが、すごく難しい下手にエッジを増やそうとすると、まったく関係なさそうな場所のカタチが崩壊するなどエッジのつけ方のノウハウを積んでいかないといけないですね…独学でどこまでいけるものなのかFusion360のT-splinesをマスターできたら、RhinocerosのT-spl
『Sculpt 車っぽいものに挑戦』の画像

Sculpt(t-splines)でスプーンをつくってみました! ついでにレンダリングもしてみたので載せておきます。結構綺麗にできましたねこれと同じものをRhinocerosで作ろうとするとなかなか難しいですFusion360だと後から編集できるのも強いですねここからはモデリング(スカル
『Sculpt スプーン』の画像

スプーンのスカルプト中に発見!これはスプーンの形になるようにFaceコマンドで面を貼っているところです(立体ではありません、ただの面です)赤矢印のところをちょっとだけ丸めたいな…とそこで登場するのが、まずはInsert Edgeコマンド!これでちょっとの距離離してエッジ
『Sculpt Faceの角を小さく丸める方法』の画像

スプーンをスカルプトしてみようと思ってやってる最中に見つけましたFaceコマンドで面を張ってみて、赤矢印の部分がすごい尖ってるなぁ…とUnCreaseコマンドで角になってるところをなくせます点を選択すると、なんとスムーズに!CreaseとUnCreaseは重要なコマンドですね
『Sculpt Faceの角を丸くする方法』の画像

今回は試しですとはいえ、結構いい感じにできました今回よくつかったコマンドのひとつInsert Pointこれはt-splinesエッジ上の任意の点と点を結んで新しいエッジをつくるコマンドです。 これを使うと本当に自由にエッジを追加できます。あとはディスプレイモードの切り替えを
『Sculptでマウス』の画像

SCULPTの最中に、面の曲率を見ながら作業したいと思いINSPECTのCurvature Map Analysisを適用してみました。やはりリアルタイムに曲率をみながら面の操作をすると大分うまくいきますね(ちなみにこれはマウスです)ただ、この状態から戻す方法が最初わかりませんでした。かな
『曲率マップ表示の戻し方』の画像

最近、Fusion360のSculpt(T-splines)の修行をしています。特に動画を見ながらやっているとかではなく、知識による試行錯誤でやっていますがそれで作ったのがこんなツボのようなオブジェクトスカルプト系のツールをつかって練習するときに、必ず鼻のスカルプトをやってます
『Sculptの練習をしよう』の画像

Alt + 1,2,3 = Display Modeの切り替え何らかのコマンドを実行している間でも、切り替えることができるため、おすすめ。Alt + 1Box DisplayAlt + 2Control Frame DisplayAlt + 3Smooth DisplayEdit Form + Altキー一番端にあるエッジの操作時にAltキーを押しながらやるこ
『SCULPTに便利なショートカットキー』の画像