スマホやタブレット端末をたてかけることのできるスタンドのモデリング(チュートリアル)をしていきます。

モデリングの流れ
  • Step1~10:スマホスタンドのスケッチ
  • Step11:スケッチの押し出しとフィレット
  • Step12:文字のスケッチと押し出し
  • Step13:外観の変更~保存
完成イメージ
20150521055946

Step0:ツールバーのカスタマイズ

本編で使用するツールバーのカスタマイズを行います。
頻繁に使うコマンドをツールバーに表示しておくことで作業の効率化を図ることができます。

Step1:円を描く

2つの円を描きます。
画面左下(原点)に直径14mm、その右上に直径11mmの円を描きます。
ここではお互いの円の位置、距離についてはアバウトで大丈夫です。

Step2:寸法を決める

Step1で描いた円と円の間の距離を決めていきます。
幅50mm、高さを61mmにします。

Step3:接線を描く

2つの円に接する線、接線を描きます。
描くときのコツは、最初の円の縁をクリックしたあと、SHIFTキーを押しながら次の円の縁をクリックします。
そうすることで綺麗な接線を描くことができます。

Step4:Mirrorを使って線をコピーする

Step3で描いた接線をMirrorコマンドを使い反対側へコピーします。
最初に中心となる線を円の中心から描きます。

Step5:Extendを使って線を延長する

Step4でミラーコピーした線の延長を行います。
最初に左下の円の真下から水平な線を描きます。

Step6:Trimで不要な線を除去する

今後のスケッチを描いていく上で、不要な線が増えてきたためTrimコマンドで除去していきます。
Trimは選択した箇所から次の交点までの範囲を除去することができます。

続きはPart2へ
スマホスタンド Part2